2月23日は富士山の日 キャンペーン&イベント紹介

「2月23日」
↓
「223」
↓
「ふじさん」の日だって!(^-^)v
さてさて、
JR東海は「富士山の日(2月23日)」に合わせて2月20日から、富士山観光をテーマにしたキャンペーンを始めるそうですよ!
東海道線の静岡~熱海間だけでなく、沿線のフェリーや私鉄なども乗り放題となる割引乗車券や、富士山の眺望ポイントなどを丁寧にまとめた情報誌などを発行するんだって。
この「乗り放題となる割引乗車券」は、富士山の周遊には便利ですね。
だって、駿河湾フェリーや日本平ロープウェイが乗り放題となるほかにも、「白糸の滝」「十国峠」「伊豆・三津シーパラダイス」などの周辺13カ所の観光地と駅を結ぶ路線バスなどが全て乗り放題になるんですから~♪
価格などの詳細は、詳細はJR東海テレホンサービス(電話050―3772―3910)へお問い合せください。
富士山の眺望ポイントなどを丁寧にまとめた情報誌「Shupo富士山」は、県中東部の各駅などで無料で配られています!
田貫湖や白糸の滝などの観光名所のほかにも、サクラエビや乳製品などのグルメ情報まで盛り込んだ、楽しい情報誌のようです。
楽しみですね♪^^
河口浅間神社 正式参拝と黄金の七福神めぐり

2011年1月1日~16日は、「河口浅間神社」にて正式参拝と黄金の七福神めぐりをやってるよ~!
河口湖岸に点在する「黄金の七福神」を巡りや河口浅間神社で正式参拝したあとに(事前予約団体・河口湖ご宿泊の方限定)、ゆっくりとくつろいで富士河口湖の観光施設内にてお食事をしていただくという初詣のコースをやってます!
問い合わせ先は以下の通りです。
宿泊及び観光・食事施設へのご予約はパンフレット裏面の電話番号へ直接お願いいたします。
その他詳細のお問合わせ
・NPO法人富士山地域創造 0555-72-8222
また、神主が同行してお祓いをしてもらえる「宿泊プラン」もあります。詳しくは最寄りの旅行社か町内宿泊施設にお問合わせくださいね。^^
奥河口湖ふるさと祭り 8/15
河口湖西岸の長浜地区で、8月15日(日)午後6時から「第31回奥河口湖ふるさと祭り」が開催されます。
この「奥河口湖ふるさと祭り」では、灯籠・和太鼓・花火・バンド演奏・盆踊りなど様々なイベントが行われますので、大変人気のイベントとなっています。
お盆期間ということもあり、混雑が予想されます。駐車場にも限りがありますので、ご注意くださいませ。
また、花火の観覧ポイントとしてはちょうど河口湖の対岸となる「勝山道の駅」もポイントの一つとなりますので、参考にしてください!
【開催場所】
山梨県南都留郡富士河口湖町長浜
※河口湖ICを降り、河口湖大橋通り経由で約10km。河口湖大橋手前を左折し、湖畔沿いに西へ10分。会場「富士河口湖町長浜(下条浜)」の近くには「長浜旅館」があります。
【開催期間】
2010 年8 月15 日
【開催時間】
18 時00分~21 時30分まで
【問い合わせ】
先奥河口湖観光協会 ℡0555-82-2321
【タイムスケジュール】
・灯籠点火 18:00
・式典 18:30
・和太鼓 19:10(雨天中止)
・花火点火 20:00
・バンド演奏 20:30
・ふるさとの火点火 21:00
・盆踊り 21:00
・終了 21:30
※天候により予定を変更する場合がありますのでご了承ください。


【花火観覧ポイント近くの宿泊施設】
・会場すぐ近く: 河口湖温泉 足和田ホテル
・道の駅かつやま隣り: ホリディーイン イエスタディ
・道の駅かつやま近く: 河口湖温泉 富士ビューホテル 富士屋ホテル河口湖アネックス
この「奥河口湖ふるさと祭り」では、灯籠・和太鼓・花火・バンド演奏・盆踊りなど様々なイベントが行われますので、大変人気のイベントとなっています。
お盆期間ということもあり、混雑が予想されます。駐車場にも限りがありますので、ご注意くださいませ。
また、花火の観覧ポイントとしてはちょうど河口湖の対岸となる「勝山道の駅」もポイントの一つとなりますので、参考にしてください!
【開催場所】
山梨県南都留郡富士河口湖町長浜
※河口湖ICを降り、河口湖大橋通り経由で約10km。河口湖大橋手前を左折し、湖畔沿いに西へ10分。会場「富士河口湖町長浜(下条浜)」の近くには「長浜旅館」があります。
【開催期間】
2010 年8 月15 日
【開催時間】
18 時00分~21 時30分まで
【問い合わせ】
先奥河口湖観光協会 ℡0555-82-2321
【タイムスケジュール】
・灯籠点火 18:00
・式典 18:30
・和太鼓 19:10(雨天中止)
・花火点火 20:00
・バンド演奏 20:30
・ふるさとの火点火 21:00
・盆踊り 21:00
・終了 21:30
※天候により予定を変更する場合がありますのでご了承ください。


【花火観覧ポイント近くの宿泊施設】
・会場すぐ近く: 河口湖温泉 足和田ホテル
・道の駅かつやま隣り: ホリディーイン イエスタディ
・道の駅かつやま近く: 河口湖温泉 富士ビューホテル 富士屋ホテル河口湖アネックス
富士スバルライン マイカー規制(吉田口)
平成22年(2010年)度の吉田口 富士山スバルライン(富士山有料道路)マイカー規制の日程は、8月6日(金)午前0時~8月17日(火)24時までの12日間です。
山梨県道路公社では、毎年8月に富士山の自然環境の保全と交通渋滞解消のため、マイカー規制のほか、夏季渋滞対策を実施しています。
規制期間中にマイカーで富士山登山や富士山観光にお越しの方は、シャトルバス等に乗換えてください。富士山の自然保護にみなさまのご協力をお願いしています。
※富士宮口(富士山スカイライン)マイカー規制
平成22年(2010年)8月6日(金)午後5時~8月15日(日)午後5時まで
平成22年(2010年)8月20日(金)午後5時~8月22日(日)午後5時まで
※須走口(ふじあざみライン)マイカー規制
平成22年(2010年)8月6日(金)午前0時~8月8日(日)正午まで
平成22年(2010年)8月13日(金)午前0時~8月15日(日)正午まで
※御殿場口
御殿場口ではマイカー規制は実施しません。
【規制対象になる車両】
原動機付自転車・自動二輪車・軽自動車・普通自動車・10人乗り以下のマイクロバス、ワゴン車などエンジンのある車両 (エコカーも対象になります。)

ご協力くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。m(_ _)m
なお、7月・8月の週末になりますと、富士山五合目および沿線の駐車場が満車となります。駐車するまでに3時間以上かかるなど、大変混雑いたします。また、駐車スペースに限りがありますので、ご容赦いただくとともに、なるべく平日のご利用をオススメいたします。
マイカー規制期間中以外の週末に夏季渋滞対策も実施していますので、ご注意ください。
第1回目 2010年7月16日(金)~2010年7月19日(月)
第2回目 2010年7月23日(金)~2010年7月25日(日)
第3回目 2010年7月30日(金)~2010年8月 1日(日)
第4回目 2010年8月20日(金)~2010年8月22日(日)
五合目駐車場が満車になった場合、交通誘導員の案内により、富士スバルライン沿線駐車場(路傍駐車場)に駐車。沿線駐車場から五合目までの間は、無料連絡バスに乗車となります。
山梨県道路公社では、毎年8月に富士山の自然環境の保全と交通渋滞解消のため、マイカー規制のほか、夏季渋滞対策を実施しています。
規制期間中にマイカーで富士山登山や富士山観光にお越しの方は、シャトルバス等に乗換えてください。富士山の自然保護にみなさまのご協力をお願いしています。
※富士宮口(富士山スカイライン)マイカー規制
平成22年(2010年)8月6日(金)午後5時~8月15日(日)午後5時まで
平成22年(2010年)8月20日(金)午後5時~8月22日(日)午後5時まで
※須走口(ふじあざみライン)マイカー規制
平成22年(2010年)8月6日(金)午前0時~8月8日(日)正午まで
平成22年(2010年)8月13日(金)午前0時~8月15日(日)正午まで
※御殿場口
御殿場口ではマイカー規制は実施しません。
【規制対象になる車両】
原動機付自転車・自動二輪車・軽自動車・普通自動車・10人乗り以下のマイクロバス、ワゴン車などエンジンのある車両 (エコカーも対象になります。)

ご協力くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。m(_ _)m
なお、7月・8月の週末になりますと、富士山五合目および沿線の駐車場が満車となります。駐車するまでに3時間以上かかるなど、大変混雑いたします。また、駐車スペースに限りがありますので、ご容赦いただくとともに、なるべく平日のご利用をオススメいたします。
マイカー規制期間中以外の週末に夏季渋滞対策も実施していますので、ご注意ください。
第1回目 2010年7月16日(金)~2010年7月19日(月)
第2回目 2010年7月23日(金)~2010年7月25日(日)
第3回目 2010年7月30日(金)~2010年8月 1日(日)
第4回目 2010年8月20日(金)~2010年8月22日(日)
五合目駐車場が満車になった場合、交通誘導員の案内により、富士スバルライン沿線駐車場(路傍駐車場)に駐車。沿線駐車場から五合目までの間は、無料連絡バスに乗車となります。
音楽の祭典「海音2010」 8/12~8/15

今年も開催、真夏のイベント『海音2010』。音楽ライブやダンス、大道芸、お笑い等などステージイベント開催していますので大いに盛り上がりましょう!
日程: 8月12日(木)~15日(日)
★12日(木)は前夜祭開催!
時間: 11:00~20:00
★12日(木)『前夜祭』/17:00~20:00 ※最終日15日(日)は17:00まで
会場: エスパルスドリームプラザ 1F海側デッキ マリンステージ
★静岡県静岡市清水区入船町13-15
TEL.054-354-3360
※アクセス情報
JR清水駅または静鉄新清水駅下車。静鉄バス三保山の手線「東海大学三保水族館/三保灯台」行き乗車、「波止場」下車徒歩1分
※無料シャトルバスのご案内
JR清水駅東口~エスパルスドリームプラザ施設の絵が入ったブルーのにぎやかな無料バスがご案内します。
▼ お問い合わせはエスパルスドリームプラザまで
http://www.dream-plaza.co.jp/
※イベント&インフォメーションよりどうぞ。
花のナイアガラ&花街道と花小富士
河口湖の北側にある湖北ビューライン沿いに位置する『大石公園』にて、6月中旬より恒例の『花のナイアガラ&花街道と花小富士』が開かれます。


お花で作る花の滝『花のナイアガラ』は、見ごたえありますよ~♪その高さは2.6メートル~3メートル、全長130メートルもあるので、まさに圧巻です。
また、開催場所の大石公園は河口湖湖畔ですので、富士山を眺めながらの散策は最高です!花街道も必見。全長350メートルで何種類ものお花で構成されています。花好きにはたまりませんねっ。
ぜひ、初夏の河口湖をお楽しみください。
■イベント情報
開催場所:大石公園(山梨県南都留郡富士河口湖町大石)
開催期間:6月中旬~10月中旬まで
問合せ先:河口湖自然生活館 TEL. 0555-76-8230
入場料金:無料
■アクセス情報
【公共交通機関】
富士急行線河口湖駅よりレトロバス河口湖線乗り換え河口湖下車。駅より約30分。
【自家用車】
中央自動車道河口湖ICより国道139号線及び河口湖大橋経由河口湖畔北岸大石公園まで約20分。
お泊りなら、すぐ近くに富士山が部屋から見える人気の宿がございます。
――――――――――――――――――――――――――
富士河口湖温泉 秀峰閣 湖月
住所 〒401-0304
山梨県南都留郡富士河口湖町河口2312
TEL 0555-76-8888 FAX 0555-76-8940
――――――――――――――――――――――――――
【関連ページ】: 秀峰閣 湖月


お花で作る花の滝『花のナイアガラ』は、見ごたえありますよ~♪その高さは2.6メートル~3メートル、全長130メートルもあるので、まさに圧巻です。
また、開催場所の大石公園は河口湖湖畔ですので、富士山を眺めながらの散策は最高です!花街道も必見。全長350メートルで何種類ものお花で構成されています。花好きにはたまりませんねっ。
ぜひ、初夏の河口湖をお楽しみください。
■イベント情報
開催場所:大石公園(山梨県南都留郡富士河口湖町大石)
開催期間:6月中旬~10月中旬まで
問合せ先:河口湖自然生活館 TEL. 0555-76-8230
入場料金:無料
■アクセス情報
【公共交通機関】
富士急行線河口湖駅よりレトロバス河口湖線乗り換え河口湖下車。駅より約30分。
【自家用車】
中央自動車道河口湖ICより国道139号線及び河口湖大橋経由河口湖畔北岸大石公園まで約20分。
お泊りなら、すぐ近くに富士山が部屋から見える人気の宿がございます。
――――――――――――――――――――――――――
富士河口湖温泉 秀峰閣 湖月
住所 〒401-0304
山梨県南都留郡富士河口湖町河口2312
TEL 0555-76-8888 FAX 0555-76-8940
――――――――――――――――――――――――――
【関連ページ】: 秀峰閣 湖月
第30回スポニチ山中湖ロードレース 2010年マラソン大会
開催日:2010年5月30日(日曜日) ※雨天決行
会場 :山中湖中学校 〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中341-40
※スタート地点:役場前交差点 / フィニッシュ地点:山中湖中学校
種目 :山中湖一周(13.5km)、ハーフマラソン(21.0975km)
残雪の富士山と初夏の青葉に包まれる山中湖で、毎年恒例となりましたスポニチ主催『山中湖ロードレース』が開催されます。毎年5月の最終日曜日に開催され、全国から1万人以上ものランナーが集まり、今年で30回目を迎えました。
湖をわたる風も爽やかな初夏の爽快感を、参加者およびその応援団の方々も、ぜひ楽しんでください。鯨(クジラ)の形とした山中湖が、あなたの挑戦および訪問を待っています♪
⇒ 山中湖ロードレースHP

【山中湖ロードレースの特徴】
1.ハーフ先行スタート!
スタート地点は湖畔から!ハーフのスタート15分後に一周がスタートします。ハーフの制限時間は2時間45分。若葉とズミの花香る湖畔沿いのコースをどうぞお楽しみください。
2.レース後は豚汁サービス
コース上でランナーを強力にサポートしています。給水所は4ヶ所、救護所4ヶ所、消防車を7ヶ所に設置。距離表示は1kmごと。フィニッシュ後は新鮮な具材をつかった、トン汁のサービスが待っています。
3.宿泊施設も豊富
民宿・ペンション・旅館・ホテルなど、お好みに合わせて宿泊施設がいっぱい。お友達、ご家族連れでぜひご利用ください。
4.女性の参加者が多い一周コース
山中湖を一周する13.5kmのコースは、参加者の約3割が女性です。アップダウンも少なく、初夏の日差しが気持ちよい湖畔沿いのコースなので、若い女性からベテランランナーまで人気があります。
5.スポニチマラソンサミット特別企画
スポニチマラソンサミット友好大会である三大会(三浦国際市民マラソン・かすみがうらマラソン・山中湖ロードレース)全てに出場された方には、地域の特産品をプレゼント!
【交通規制について】
ドライバー・地元の皆様へ、大会当日の5月30日は山中湖方面・湖畔道路は大変混雑し、ご迷惑をおかけします。迂回のご協力をお願いします。
会場 :山中湖中学校 〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中341-40
※スタート地点:役場前交差点 / フィニッシュ地点:山中湖中学校
種目 :山中湖一周(13.5km)、ハーフマラソン(21.0975km)
大会日程 | ハーフマラソン | 山中湖一周 | |
5月29日(土) | 受付 | 14:00~19:00 | |
5月30日(日) ※雨天決行 | 受付 | 6:30~8:00 | |
開会式 | 8:00 | ||
スタート | 9:15 (制限2時間45分) | 9:30 (制限2時間30分) | |
表彰式 | 11:30 | 11:00 |
残雪の富士山と初夏の青葉に包まれる山中湖で、毎年恒例となりましたスポニチ主催『山中湖ロードレース』が開催されます。毎年5月の最終日曜日に開催され、全国から1万人以上ものランナーが集まり、今年で30回目を迎えました。
湖をわたる風も爽やかな初夏の爽快感を、参加者およびその応援団の方々も、ぜひ楽しんでください。鯨(クジラ)の形とした山中湖が、あなたの挑戦および訪問を待っています♪
⇒ 山中湖ロードレースHP

【山中湖ロードレースの特徴】
1.ハーフ先行スタート!
スタート地点は湖畔から!ハーフのスタート15分後に一周がスタートします。ハーフの制限時間は2時間45分。若葉とズミの花香る湖畔沿いのコースをどうぞお楽しみください。
2.レース後は豚汁サービス
コース上でランナーを強力にサポートしています。給水所は4ヶ所、救護所4ヶ所、消防車を7ヶ所に設置。距離表示は1kmごと。フィニッシュ後は新鮮な具材をつかった、トン汁のサービスが待っています。
3.宿泊施設も豊富
民宿・ペンション・旅館・ホテルなど、お好みに合わせて宿泊施設がいっぱい。お友達、ご家族連れでぜひご利用ください。
4.女性の参加者が多い一周コース
山中湖を一周する13.5kmのコースは、参加者の約3割が女性です。アップダウンも少なく、初夏の日差しが気持ちよい湖畔沿いのコースなので、若い女性からベテランランナーまで人気があります。
5.スポニチマラソンサミット特別企画
スポニチマラソンサミット友好大会である三大会(三浦国際市民マラソン・かすみがうらマラソン・山中湖ロードレース)全てに出場された方には、地域の特産品をプレゼント!
【交通規制について】
ドライバー・地元の皆様へ、大会当日の5月30日は山中湖方面・湖畔道路は大変混雑し、ご迷惑をおかけします。迂回のご協力をお願いします。
河口湖富士桜ミツバツツジまつり 4/25~5/3

かの大作家 太宰治は「富岳百景」の中にて、「富士には月見草がよく似合ふ」と表現しています。しかし、富士桜やミツバツツジも富士山ととても良く似合いますよ。
富士桜は、その名のとおり富士山麓に多く見られる桜の一種です。4月下旬から5月上旬にかけて、富士山を背景に、赤松林の樹間で薄桃色に咲き乱れる富士桜の群落は、まさに絶景と言えるくらいに素晴らしい景観となっています。
この素晴らしい自然と景観を、少しでも多くの皆様に堪能していただくため、『河口湖富士桜ミツバツツジまつり』が開催されています。
入館、入場料ともに無料です!
この『河口湖富士桜ミツバツツジまつり』の開催情報は以下の通りです。
開催場所: 河口湖創造の森
開催期間: 2010年4月25日 ~2010年5月3日 まで 期間中毎日開催
問い合わせ先: 富士河口湖町農林課
TEL.0555-72-1115(平日) 0555-72-1111(土・日・夜間)
駐車場: 創造の森駐車場をご利用ください。(イベント期間中のみ無料です!)
アクセス: 中央自動車道河口湖ICから国道139号経由、富士スバルライン方面へ車で約10分。料金所手前信号を右折し、現地「河口湖創造の森」へ。
富士芝桜まつり 4/17~5/31

芝桜の群生は大地を覆わんばかりで、赤・紅・白・桜色の絨毯を大きく広げています。新緑の森、青い空と富士山、そして色とりどりの芝桜が鮮やかな色のコントラストを出していて、春から初夏への世界を彩ります。
会場は、富士本栖湖リゾート(山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212)。本栖湖畔ではありませんので、御注意ください。駐車場は、約1,000台(有料)あります。
期間:2010年4月17日(土)~5月31日(月) AM8:00-PM5:00
入園料:おとな(中学生以上)500円、こども200円
駐車料金:普通車500円、大型車2,000円、バイク300円
昨年も好評だった「足湯」もやってます!芝桜を眺めながら楽しめる「展望足湯」は、身も心もポッカポカになります。本格的に温泉に入りたくなったら、帰りは会場から車で約30分の日帰り天然温泉「ふじやま温泉」にどうぞ。
2010年04月23日 Posted by 高速道路無料化 at 09:05 │Comments(0) │イベント情報
やぶさめまつり(流鏑馬祭り)5/4~5/6
平成22年5月4日~6日、富士山本宮浅間大社で行われる「やぶさめまつり」では、勇壮な小笠原流流鏑馬が見られます。
全速力で駆け抜ける馬の上から放たれる流鏑馬(やぶさめ)は、一度この目で見ておきたいです。日本の良い文化や風習等は、残していきたいものですね。
この「やぶさめまつり」とは、1193年、源頼朝が富士の裾野で巻狩りを行った際に、武将を率いて浅間大社に詣で、流鏑馬を奉納したのに起因すると言われています。
富士山本宮浅間大社境内 桜の馬場にて鎌倉武士の狩り装束のいでたちで、勇壮な小笠原流流鏑馬式が行われますので、必見です!
5月4日
9時 : 川原祓・馬場祓
12時 : 末社巡拝
15時 : 流鏑馬習礼<しゅうらい>(練習)
5月5日
9時 : 流鏑馬本祭
12時~14時 : 流鏑馬練行
15時 : 流鏑馬式
5月6日
後日祭
※詳細などは、「富士宮市観光協会(Tel:0544-27-5240)」または、「商工観光課 観光係(TEL:0544-22-1155)」にお問い合わせください。
全速力で駆け抜ける馬の上から放たれる流鏑馬(やぶさめ)は、一度この目で見ておきたいです。日本の良い文化や風習等は、残していきたいものですね。
この「やぶさめまつり」とは、1193年、源頼朝が富士の裾野で巻狩りを行った際に、武将を率いて浅間大社に詣で、流鏑馬を奉納したのに起因すると言われています。
富士山本宮浅間大社境内 桜の馬場にて鎌倉武士の狩り装束のいでたちで、勇壮な小笠原流流鏑馬式が行われますので、必見です!
5月4日
9時 : 川原祓・馬場祓
12時 : 末社巡拝
15時 : 流鏑馬習礼<しゅうらい>(練習)
5月5日
9時 : 流鏑馬本祭
12時~14時 : 流鏑馬練行
15時 : 流鏑馬式
5月6日
後日祭
※詳細などは、「富士宮市観光協会(Tel:0544-27-5240)」または、「商工観光課 観光係(TEL:0544-22-1155)」にお問い合わせください。
2010年04月13日 Posted by 高速道路無料化 at 12:19 │Comments(0) │イベント情報
ふじざくら祭り 4/15~4/30

そして、中ノ茶屋周辺のふじざくら群落は、県下最大の群生地であり、富士吉田市における富士山を背に可憐に美しく咲き誇り、4月15日から4月30日にかけて吉田口登山道中の茶屋周辺にて回廊鑑賞会が開催されます。
【ふじざくら回廊鑑賞会】
場所:中ノ茶屋(山梨県富士吉田市上吉田5601-1)
開催日:平成22年4月15日(木)~4月30日(金)
期間中には、ふじざくら団子の販売や桜茶などのサービスもあります。また、ふじざくら苗木の無料プレゼントもありますので、ぜひお立ち寄りください。
(※これらのサービスは、吉田口登山道中ノ茶屋エリアにて4月24日・25日・29日のみ実施)
「中ノ茶屋は、富士山吉田口登山道にある第一番茶屋として今から約300年前の江戸中期の宝永3年(1706年)に開業しました。多くの富士登山参拝者がここを訪れ、一杯のお茶でのどを潤し、食事をとったり、一時休息して、いよいよ本格的に富士山に臨んで行くという場所になっています。」